tokotoko nikki

もやもやが溜まってきた時に書く

職場と雇用と請負とゆとり

働く場所

職場の存在意義は大きく変わる。テクノロジーはどこにいても働くことが出来る環境づくりをどんどん押し進めるだろう。

これまでは、職場が無い。という状況はまずなかったと思う。
でも、これからはそうではない。どこにいてもできる仕事もあるし、全てをインターネット上に置いてしまえば、極端な話、職場なんて無くても成り立ちそうだ。

企業は社会保険雇用保険等では事業所の登録が必要ではあるが、これらの制度は今後どのように変わっていくのか?職場がない会社はどうすればいいのか?

今後、企業は職場の存在意義を明確に意識していくことになると思う。

 

雇用と請負の境目

シェアリングエコノミーのサービスが増えいる。「何か」を提供できる人と、その「何か」を欲しいと思っている人を結びつけるプラットフォーム、「車の運転」でサービスを提供するUberでは運転手との間で裁判が行われたようだ。シェアリングサービスが増えていく中で、今後もこういった問題は多発していくことは間違いないと思う。

newspicks.com

「個人に裁量を与えて、自由に働いてもらう。ただし、成果はきちんと出してもらう。」ベンチャー企業の求人記事などで、よく目にする。

雇用契約での働き方と業務委託契約での働き方が近づいているようだ。これは、仕事の内容がこれまでのような工場的な仕事から、企画力等の創造性が必要な仕事に変わり、働く時間を単純にお金に換算できなくなっているからだと思う。

雇用契約で働く人にとっては、保険料も払ってもらえて、時間を管理されずに、働く事が出来るという、夢のような仕事のようにも思えるが、その実態は一体どうなっているのだろうか?

そもそも、仕事のほとんどがロボットやAIに代替されていく中で、働く必要があるのか?という疑問も持ってしまう。働くのが好きな人が聞いたら、「働く楽しさを知らないなんて、もったいない!」と言うかもしれないが、それを価値観の押し付けだと感じる人だっていると思う。

ゆとりですが何か?というドラマが人気だったようで、

www.ntv.co.jp

ゆとり第一世代と言われる年齢の3人がそれぞれ悩みながら生きている様子をクドカン脚本で明るく描いている。

ゆとり世代より上の世代の人はこのドラマを見て、「あー!うちの職場にもいる!笑」なんて言いながら楽しんでいるのかもしれない。ゆとり世代ど真ん中として、なんで笑われるのかが納得できない僕はやっぱりゆとり世代だと思う。

たかだか数十歳年齢が違うだけなのに、そんなにも根本的な価値観が違ってしまうというのは、この20年の社会の変化が激しさを物語っているように感じる。

会社での思い出①

社長の目線、社員の目線

社長から見る会社と労働者から見る会社にはどのような違いがあるのか?
そして、その違いはどのようにして生まれ、どのようにして広がっていくのだろうか?

社長は労働者としての考えを忘れてしまう。労働者は社長の考えを理解することが出来ない。社会において、この食い違いが引き起こすコストは計り知れないように感じる。

 

そもそも、ギャップを認識すらしていない。

そもそも、経営者と労働者の間の立場上のギャップがあるという事に考えが及んでいない場合もある。話の通じない相手の人間性を批判してしまうと最悪だ。
 

働く人の二つの目線

①「社会のために」②「自分のために」

仕事に対するモチベーションを二つに分けてみた。

前者は「世界を良くしたい」や「地域に貢献したい」という視点で仕事をとらえているイメージ。後者は十分な収入とワークライフバランスの実現を目指しているイメージだ。

もちろん、どちらが良い、どちらが悪いという話ではなくて、
働くことを能動的に捉えているか、受動的に捉えているかということではないかと思う。

ごっちゃにしちゃいけない

考えたことは、その二つをそれぞれが都合の良いように利用してはいけない。ということだ。もちろん自らの意思で選択することには何も問題はないと思うが、
他者が働く人に対して、強制してはいけないと思うし、強制するのであれば、選択肢と考える時間を与える必要があると思う。

 

そうしないと、「よくわからないけど、なんだかしんどい」みたいな状態が多発するような気がする。

 

【まとめ】ミスをしない!

仕事でミスをしてしまったので、自戒を込めてミスをしない方法をまとめました。

ミスしやすい状況

普段仕事をしている中で、このような状況がよくある人は注意が必要かもしれません。
また、自分自身を振り返って以下のような状況になってないかセルフチェックをしてもよいかもしれません。

  • 疲れているとき
  • 情緒不安定、うつ症状があるとき
  • 目標の設定が曖昧だったり、不明確なとき
  • 習慣化してしまったとき
  • 余裕がないとき。急いだ結果ミスをすると、結局は非常に時間をロス。
  • 周りを気にして、人に良く見られたいと格好つけているとき。
  • ミスしてはいけないと考えてパニックになっているとき
  • 良かれと思って作業をしたとき
  • やる仕事がはじめての場合や慣れていない場合

ミスが多い人の習慣

また、以下の項目に心あたりがある人は、
自分の習慣を見直してみてもよいかもしれません。

  • 仕事のミスが多い人は理解できないメモがある
  • 帰宅途中にやり残した仕事に気づく
  • 予定時間に帰れない
  • 引き出しがグチャグチャ
  • PCのフォルダやファイルを整理していない
  • すぐに名刺入れを出すことができない
  • 書類をプリントアウトしたまま忘れる

 

ミスのタイプと対策

ミスには大きく4つの種類があるそうです。

  • 使命の取り違えエラー
  • 思い込みエラー
  • うっかりミス
  • 確認ミス

 

それぞれの対策としては、

  • 使命の取り違えエラー
  1. 目標を意識して仕事をすること
  2. 安全第一を心がけること
  3. 顕示欲は抑えること

 

  • 思い込みエラー
  1. 知識を豊富にしておくこと
  2. 判断を停止する
  3. 現場を一時離れる
  4. 日ごろから周囲とのコミュニケーションを徹底する
  5. まわりの人と一緒に考える

 

  • うっかりミス 
  1. あわてない。遅れるほうがミスをするよりもましだと考えてみる。
  2. 認知的葛藤の状態にしない
  3. 多重課題にしない
  4. 割り込み処理は要注意
  5. 管理用の注意を3割残しておく
  6. 休憩の自己管理をする

 

  • 確認ミス
  1. 確認の大切さを認識する
  2. 確認行為を意識化する
  3. 確認行為の形骸化に注意する。

 

ミスした後

 それでもミスをしてしまった時は、ミスの影響を最小限にとどめるように努力することが大事!

  • 反省もほどほどにして、極端な思考はやめる
  • ミスの責任を認めて、然るべき人に報告する
  • 問題報告時には解決策も提案する

 

ミスに対する考え方

  • 失敗を「いい経験」だと思うな!
  • 周りへの影響を考えろ!
  • 原因を多視点で考えろ!
  • 対策は精神論ではなく具体策で!
  • ネガティブになるな!再びチャレンジしろ!

 

気を付けますm(__)m

 

参照URL

http://w-kawara.jp/workadvice/how-to-bounce-back/careless-mistake/

http://matome.naver.jp/odai/2136699969272932501

http://www.lifehacker.jp/2014/11/141128work_mistake.html

http://tsubasakaiser.com/job/2381/